5月イタリア料理とアジアごはんコース ★トムヤムクン&パッタイ★レッスンの模様

TATIN’S ロゴ.gif
P5230230.JPG

5月末のIAコース(イタリア料理とアジアごはんコース)では、
タイ料理の代表格!!
世界3大スープの内の1つ★トムヤムクン★と
屋台の人気麺★パッタイ★と一緒にご紹介致しました。
トムヤムクンはチキンスープを使用せず、
干し海老と海老の殻で、旨みが染み出たストックを取り、
たっぷりのタイのハーブと共に仕上げました。

〜ご参加頂きました生徒様、どうもありがとうございました。〜



R0010035.JPG R0010037.JPG

 
     

5月IAコース★Lesson Menu

 『トムヤムクン&パッタイ』
  〜タイ料理と海老の魅力〜 
R0010028.JPG


P5260248.JPG
★ソムタム・ポンラマーイ(タイ風フルーツサラダ)
     
P5230226.JPG
★特製トムヤムクンスープ
 
P5220195.JPG
 ★パッタイ(幅太米麺炒め)

    
 P5230235.JPG
★カノム・モーケン(黄豆のプリン)
 



P5260242.JPG

★体験レッスンのご参加、随時、受け付けております。
  コースご登録をお考えの方に限り、
  初回、1名様でのご参加の場合、¥6500
 2名様以上のご参加は1名様に付き¥6000でご参加して頂けます。
 
お問い合わせ、お申し込み、心よりお待ちしております。
  
tatinshomekitchen38@yahoo.co.jp



☆お料理教室ランキングに参加しています。
ポチッとして頂けたら嬉しいです。☆
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ


☆★☆ グリーンカレー 美味しさの秘密 その1 ☆★☆


P7310635.JPG

夏といえばカレー、カレーといえば→インドor →タイって思いませんか?
夏の間の日々ごはんにはちょくちょくカレーがお目見えする我が家です。
さて、今日は私の大好きなタイカレーの美味しさの秘密についてのお話のさわりです。
タイカレーといえば真っ先に思い浮かぶのがグリーンカレーではないでしょうか?
グリーンカレーの次にレッドカレー、そしてイエローカレーの順?でしょうか。
中でもグリーンカレーは日本でもとってもメジャーな食べ物で、
鶏もも肉で作られることが多いカレーです。
先日、タイカレーについての詳しいガイド本が発売になりました。
その名も・・・
「タイレストランガイド カレー&ラーメン」

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89-%E3%82%BF%E3%82%A4%E5%BC%8F%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC-%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89/dp/4779609429/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1282639047&sr=8-1


タイカレーのレシピからタイカレー&ラーメンが美味しく食べられるお店の紹介まで
濃〜い内容でかなり楽しめるガイド本です。
詳しくなりたい方に是非おすすめの1冊です。

さて先月、TATIN’S HOME KITCHEN タタンズホームキッチンでおこなった
Dream of Asiaドリームオブアジアクラスの【タイとベトナムのごはん】レッスン、
特にグリーンカレーがご好評頂きました。

タイのカレーはまず、カレーの味や辛さ、スパイシーさの決め手となる
カレーペースト作りから始まります。
もちろん日本ではその材料から全てを揃えることは、
かなりのタイ料理マスターでないと難しいですね。
手作りした自家製カレーペーストでつくるタイカレーは
とびきりにの味になりますが、手間隙を考えるとやはり日々の生活には
取り入れがたいのも事実です。
そこで、レッスンでは便利な市販のタイカレーペーストをベースに、
本格的はお味に仕上がる自家アレンジカレーペーストをご紹介しています。
一からつくるカレーペーストのレッスンはいずれ行いたいと思っていますが、
まずはより手軽にタイのお料理に触れていただきたいと思っています。

次回記事では グリーンカレー その美味しさの秘密に迫ります。
タイ人シェフ直伝のグリーンカレーレシピを
グリーンカレー大好きなTatinがスパイシーさはそのままに、
マイルドさのあるやさしい味にアレンジしたグリーンカレーのペーストレシピです。
使用方法は市販のグリーンカレーペーストの袋の裏に書いてある通りでOKです。

☆お料理教室ランキングに参加しています。ポチッとして頂けたら嬉しいです。☆
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村


☆★☆ ソムタム・タイとトマトのバラ ☆★☆

P7310625.JPG

ソムタム (タイ語でส้มตำ) はタイやラオスで食べられる青いパパイア
細長く切って使用したサラダ(和え物)

もとはといえばタイの東北地方イーサーン地方やラオスの料理=
タムマークフン が
南部に変化して伝わりし、今ではタイ全域で広く食べられるようになった
タイの代表的な1品です。
タイ料理の基本の4大要素である甘い辛い酸っぱいしょっぱいの4つの味を
兼ね備えた味付けが特徴的です。ソム
(ส้ม) は、タイ語で、「酸っぱい」、
タム (ตำ) には「搗(つ)く」という意味があるそう
↑上の写真はノーマルなソムタム・タイ。
そしてこちら↓の写真はちょっとデコレーション重視にしてしまいました。
タイではフルーツカービングという果物や野菜の飾り切がすごく浸透しています。
専用のカービングナイフを使って細かな飾り切を仕上げてゆくのですが・・・。
初心者には至難の業としか思えません。

P7310669.JPG

そこで、先日のレッスンでは飾り切の初心者さんでも
コツをつかめばすぐ簡単にできるトマトのバラをレクチャーしました。
今回は小さめの普通のトマトを使用して。
皮をくるくる剥いて、そしてまたくるくる巻くと・・・ハイ出来上がり!↑ってな感じです。

このソムタム。青パパイアの代わりに人参や青いマンゴーで作る事もあります。
そしてタイのサラダの特徴は・・・?
ぬるい!ことです。つまり常温。
冷蔵庫が普及していない昔からのお料理、冷たくないのが当たり前なのかもしれません。
そしてソムタムを食べる場合は、小さなかごに入ったカオニャオ(蒸したもち米)が
添えられます。イーサーン地方の伝統的なソムタムの食べ方です。


☆お料理教室ランキングに参加しています。ポチッとして頂けたら嬉しいです。☆
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村





タイロイカトン祭り

 

まだまだ暑いですね。
日比谷公園噴水広場で、8月7−8日にかけて行われた
東京・タイロイカトン祭2010「灯篭流し」 のイベントに行ってきました。
タイの美しい伝統文化であるロイカトン祭を日本の人々に紹介すると共に、
日・タイ両国の学生および社会人が力を合わせて
ひとつの催しを作り上げるという経験を通して、
両国民の絆を深める場を提供し支援するものだそう。
代々木公園のタイフェスティバルを想像して行ったので、
ちょっと規模は小さくて拍子抜けしてしまいましたが、
大好きなタイのフルーツカービングや灯篭流しに使うカトンが見られて満足でした。
タイのフルーツカービング、とっても綺麗ですよね。
10年以上間前、少しはまって西瓜に基礎的な彫り物をする程度は学んだのですが、
作ってもすぐ食べられないものは性分に合わないかな・・・と
その後はもっぱらタイ料理にはまって行ったのでした。
でも久しぶりに目にするフルーツカービングはやっぱり素敵でした。
さすがタイは王国だなと、王様の為のお食事のお皿は
いつも華やかに飾られるのでしょうね。
タイでは料理人がフルーツカービングをほどこすのではなく、
フルーツカービング専門職があるのです。
だからこそレベルの高い技術が受け継がれるのですね。
さてお祭りにはタイ料理・お菓子の屋台・物産民芸品店などのお店や、
タイ舞踊・伝統楽器の演奏・タイのポップス・ムエタイなどの催し、
ミスロイカトンコンテスト及びカトン(灯篭)作りのコンテストが行われていました。
カトン(灯篭)はこちら↓

硬く、貼りのあるビニールテープのようなものを
蓮や睡蓮の花の形に形作られています。
ポップでなんだか可愛い印象でした。

そして今日のお目当ては・・・

キュートなタイな柄のセラドン焼き。
ありました、「ゆるんふる」というお店。運よくアウトレット品を発見!
http://www.yurunful.com/
優しい淡いグリーンと清清しいブルーグリーンのセラドン焼き。
こちらのお店のオリジナル柄、すごく素敵だなと思います。
色々なサイズや形のお皿や雑貨が通販でも買うことが出来ます。
もともと、青磁の器が大好きなので、台湾の青磁なども集めているのですが、
「またお皿が自宅に増えるの〜???」
とちょっとご機嫌斜めな主人を尻目にこの日もしっかりとお買い物してしまいました。
新しいお皿を見ると、つい作りたい料理が思い浮かぶので・・・
つくづく自分が食いしん坊なことを思い知らされるのでした。


☆お料理教室ランキングに参加しています。ポチッとして頂けたら嬉しいです。☆
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村


calendar
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
selected entries
categories
archives
links
profile
search this site.
others
mobile
qrcode
powered
無料ブログ作成サービス JUGEM